子供向けフィルタリングがある格安SIM
子供も低年齢でスマホを持つようになりましたが、価格面だけでなくその使い方も心配なものです。価格は親と同様格安SIMで良いかもしれませんが、「格安のSIMのMVNOにフィルタリング機能とかあるのか?」という疑問が湧いてきます。そもそも格安のSIMというのは使う機能最小限にしているので、その不安はもっともなことです。さて、子供に持たせたい格安SIMのスマホは実現するのでしょうか。
子ども用フィルタリングアプリ一覧
スマモリ
対応OS:Android
アプリ制限・サイト制限・使用時間制限・使用状況モニタリング・現在位置確認・歩きスマホブロック
キャリアおよび格安SIMの各社で子ども向けセキュリティー機能のオプション機能として提供されているアプリ。使用時間制限や歩きスマホブロックなどは特徴的。
i-フィルター
対応OS:iOS・Android
アプリ制限・サイト制限・使用時間制限・使用状況モニタリング・現在位置確認・通話履歴モニタリング
格安SIM各社でオプションとして提供され、PTA全国協議会からも推薦されている子ども向けフィルタリング&見守りの定番アプリ。
TONE見守り
対応OS:Android(TONE専用端末のみ)
アプリ制限・サイト制限・アプリ別使用時間制限・現在位置確認・過去の位置情報・ライフログレポート・移動状態通知・歩きスマホ通知・バッテリー残量通知
子どもに持たせるスマートフォン向けに役立つ機能が盛りだくさん。歩きスマホやバッテリ残量の通知などは実用的。ただし、TONEモバイル専用の端末のみとなります。
filli
対応OS:Android
ネット監視・SNS監視・個人情報漏洩アラート・つながり分析・プロフィール分析・アクティビティ分析
子どものインターネット利用を共有監視しつつ、危険を警告するアプリ。子どものSNSの利用状況ややり取りを分析して危険を察知すると警告を通知してくれる。
常時安全セキュリティ24モバイル (NifMo)
対応OS:Android
サイト制限・現在位置確認・迷惑電話ブロック・迷惑メールブロック・遠隔撮影・遠隔アラーム
一般的なセキュリティーソフトの1種で、特に子どもに特化したセキュリティーアプリではない。
マイセキュア (OCNモバイルワン)
対応OS:iOS・Android
アプリ制限・サイト制限・現在地検索
OCNが広く提供する一般的なセキュリティーソフト。特に子どもに特化したセキュリティーアプリではない。
ア プ リ 制 限 |
サ イ ト 制 限 |
利 用 時 間 制 限 |
利 |
現 在 位 置 |
過 去 の 位 置 |
歩 き ス マ ホ 制 限 |
エ リ ア 通 知 |
そ の 他 |
|
スマモリ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
i-フィルター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 通話履歴確認 | |||
TONE見守り | 〇 | 〇 | ◎ ※ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ライフログ バッテリー残量 ※アプリ別 |
|
FamilyLocator | 〇 | 〇 | 〇 | SOS通知 | |||||
filli | ○ ※ |
※SNS監視分析 | |||||||
常時安全 セキュリティ 24モバイル |
〇 | 〇 | 迷惑電話ブロック 迷惑メールブロック 遠隔撮影 遠隔アラーム |
||||||
マイセキュア | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
位置ナビ | 〇 |
位置情報共有 |
|||||||
あんしんフィルター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フィルタリングアプリの各社採用状況
オプション採用 MNVO (格安SIM) | |
スマモリ | ・U-mobile<U NEXT> ・イオンモバイル<イオンリテール株式会社> |
i-フィルター | ・mineo<ケイ・オプティコム> ・LINE MOBILE<LINE モバイル> ・BIGLOBE SIM<BIGLOBE> ・IIJmio<インターネットイニシアティブ> ・exiteモバイル<エキサイト> |
TONE見守り | ・TSUTAYA TONE<TSUTAYA> |
FamilyLocator | ・UQモバイル<UQコミュニケーションズ> |
filli | ・UQモバイル<UQコミュニケーションズ> ・イオンモバイル<イオンリテール株式会社> |
常時安全 セキュリティ 24モバイル |
・NifMo<ソニー・ミュージックエンタテインメント> |
マイセキュア | ・OCNモバイルONE<OCN> |
位置ナビ | ・Y!mobile<Yahoo!> |
あんしんフィルター | ・Y!mobile<Yahoo!> |
フィルタリング機能とは?
まずは「フィルタリング機能」とは何ぞや、というところからでしょう。好奇心旺盛な子供は、大人の真似をして青少年には好ましくないコンテンツでも平気で開いてしまったりします。フィルタリング機能というのは、1タップで見ることができてしまうものを規制してあげる機能なのです。ちなみに、基本的に格安スマホにはフィルタリング機能がほとんど存在しません。格安SIMとしてサービスをつけられるところや、アプリを使って対策するという方法を探す他ないでしょう。
楽天モバイルのiフィルターforマルチデバイス
これまで楽天モバイルSIMの利用は「契約者」に限定されていました。しかしこれだと、子供が単独で契約というのが難しいですね。そこで楽天モバイルは楽天モバイルショップで「利用者登録」することで契約者と住所が同一の家族も利用できるようになりました。もちろん手続きには契約者だけでなく利用者の確認書類も必要となりますが、これにより月額300円でフィルター機能のサービスが受けることができます。楽天のサービスは「iフィルターforマルチデバイス」で、利用者が18歳未満の場合のみ加入可能です。年齢に合ったフィルタリングを簡単に設定でき、カテゴリを選択して細かく設定できます。必要なサイトだけ「見せる」にすることも可能です。また、お子さんがどのように使っているかとても心配な親御さんには、1日1回利用状況をメールで受け取るということもできます。
LINE mobileのi-フィルター
若手女優をCMに起用し、若々しいイメージでスタートしたLINE mobile。LINEがカウントフリーだったりとかなり便利なので、お子さんからすれば願ったりという格安SIMです。しかし親御さんからすれば便利と同時に、出会い系やSNSによる被害、高額請求などで知識のない子供を怖い目に合わせてしまうかもしれない危険も含んでいます。そこでLINE mobileではフィルタリングアプリとして「i-フィルター」を用意しました。OSはiOSでもAndroidでもWindowsでも大丈夫です。機能としては「有害情報を含むサイト」「ネット被害にあう危険性があるサイト」を防止します。また、LINE mobileは利用者登録ができるので、利用者が18歳未満の場合はフィルタリングアプリ利用が義務になります。LINE自身もID検索などができません。フィルタリングは有害サイトをブロックするだけでなく、ブロックされたサイトや検索単語、どのようにネット利用しているかなども親御さんが把握できるようになっています。さらに親御さんの心配である「スマホ長時間利用」も制限ができます。目が悪くなったり、姿勢が悪くなったり、寝不足になってしまったり・・・という悩みにも一役かいます。
UQモバイルの安心アクセスV
UQモバイルでは「安心アクセスV」としてスマホ向けフィルタリングサービスが「月額無料」です。Wi-Fi通信にも対応しています。iPhoneにもAndroidも対象です。初期費用などは要りませんが、申込は必要になります。OSに合ったアプリをダウンロードして設定してからの使用になります。個別のカスタマイズが可能で、制限を「小学生」「中学生」「高校生」「高校生プラス」の4段階設定ができます。確かに、小学生と高校生で同じセキュリティというのも高校生は可哀相かもしれません。ちなみに、Androidだと通話・アプリを利用させない時間帯の設定ができます。夜中までスマホを握り締めて、次の朝起きれないなどということは無くしたいですね。
関連コンテンツ:
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。