LINEがカウントフリーになる格安SIM
普段のコミュニケーションにも、仕事や学校関係の連絡ツールとしても、LINEは無くてはならないアプリになりました。LINEには無料電話が付いていますし、トーク機能はキャリア電話のメールよりも手軽にコミュニケーションできます。
さて、この便利なLINEのヘビーユーザーは多いです。格安SIMに乗り換える際には、ぜひこのLINEの通信量がカウントされない「カウントフリー」であって欲しいものです。
LINEの「カウントフリー」はLINE mobileで
LINE mobileというほどですから、LINEアプリとの連携は抜群です。他のMVNOにはない「LINEカウントフリー」が実現できます。「LINEがカウントフリーなんて、月額高い設定では?」と思いきや、LINE mobileの「LINEフリープラン」なら月額基本利用料がデータ専用SIMで500円からです。
容量は1GBと少ないのですが、この1GBを使い切ってしまってもLINEは高速通信ができます。音声通話からトーク、タイムラインや画像動画の送受信までできるのですから、LINEを日常的に一番使う方には不自由のないところです。
データ容量を使い切っても追加購入可能なところも安心の一つ。また、データSIMにSMSと音声通話を足しても月額1200円というお得さです。
他にも「カウントフリー」にしたいSNS
現在コミュニケーションツールとして頻繁に使われるのはLINEの他にもツイッターやfacebookやinstagramが使用頻度があります。特にツイッターは震災以降に災害等の情報などにも活用されたりしていたので、こちらもLINE同様にカウントフリーにしたいところですね。
LINE mobileの「コミュニケーションフリープラン」では、カウントフリーがLINE、ツイッター、facebook、instagramに適用されます。SIMの種類はデータSIM(SMS付)と音声通話SIMで、データ容量も3・5・7・10GBから選ぶことができます。大容量の10GBで音声通話SIMでも月額3220円ですが、この容量がLINEなどのコミュニケーションをフリーにした上なのがスゴイですね。
MVNOの弱点である年齢認証
キャリア電話を使ってきた方だと、18歳以上はLINEのID検索ができるのは普通だと思っていらっしゃるでしょう。これは18歳以上と認識されるには、大手通信携帯キャリアの情報と連携されるからです。しかしMVNOだとこの情報がないため、18歳以上であってもLINE側に年齢認証されません。この点、LINE mobileは格安SIMであるのに年齢認証をすることができます。本当にLINEユーザーにはたまらないMVNOなのです。
他にもLNEパケット無料のMVNOが
Freetel(フリーテル)はLINEがパケット無料になります。ただしプランによります。定額3GB以上であったり、使った分だけ/定額1GBの場合です。
関連コンテンツ:
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。