イオンモバイル<イオンリテール株式会社>

イオンモバイル
全国のイオン212店舗で取扱中

イオンが販売する格安SIMで、同じ格安SIMでありMVNOの中でも評価の高いIIJmioの回線設備を利用して、イオンがOEM販売する感じで取り扱っています。

オンラインショップに加え全国のイオン店頭で販売・サポートしているので、ネットでの通販が大半である他の格安SIMよりも安心して利用でき、トラブル時に近くのイオン店頭でサポートしてもらえるメリットは大きいです。

また、格安SIMの中では珍しく、最低契約期間がなく、契約解除料も無料である点もポイントとなります。短期間の利用やお試しなどでも低コストで利用できます。ただし、MNP転出手数料は8000円と高めなのでMNP(電話番号そのまま)利用者は要注意です。

・イオン212店舗で販売・サポート

・最低契約期間も契約解除料金もなし

・MNP転出手数料は8000円と高い

・シェアコースで最大5台まで利用できる

・大容量プランが豊富 (50GBまで)

 

イオンモバイル 公式サイトへ

音声通話プラン(月額)

500MB 1,130円
1GB 1,280円
2GB 1,380円
4GB 1,580円
6GB 1,980円
8GB 2,680円
12GB 3,280円
20GB 4,680円
30GB 6,080円
40GB 7,980円
50GB 10,800円

データ通信プラン(月額)

1GB 480円
2GB 780円
4GB 980円
6GB 1,480円
8GB 1,980円
12GB 2,680円
20GB 3,980円
30GB 5,380円
40GB 7,480円
50GB 10,300円

電話かけ放題

イオンでんわアプリ 10円/30秒

・10分かけ放題 850円

050かけ放題 月額1500円 IP電話

追加SIMカード

シェアプラン 音声1枚+データ2枚
   4GB 1,780円
   6GB 2,280円
   8GB 2,980円
  12GB 3,580円
  20GB 4,980円
  30GB 6,380円
  40GB 8,280円
  50GB 11,100円

4枚目・5枚目 200円/枚(データSIM)
データSIMに音声を追加する場合+700円/枚
最大5枚=シェアプラン3枚+追加2枚

 

 

 

端末保証

端末購入時 月額350/450円

オプション各種

ビデオマーケット プレミアムコース 月額500円

イオンスマフォ電話サポート 月額300円

アプリ超ホーダイ 月額360円

取扱端末

VAIO Phone A VPA0511S 24800 1116*24

KYOCERA S301 12800 576*24

Alcatel PIXI4 10000 450*24

HUAWEI nova lite 21800 981*24

HUAWEI nova 37800 1701*24

arrows M03 34800 1566*24

ZTE BLADE E01 17800 801*24

ZTE BLADE V7LITE 21800 981*24

HUAWEI P9 lite 25800 1161*24

HUAWEI P9 50800 2286*24

arrows M02 29800 1341*24

Xperia J1 Compact 39800 1791*24

AQUOS SH-M02 44800 2016*24

VAIO Phone 24000 1080*24

ASUS ZenFone3 5.5 ZE552KL 42800 1926*24

ASUS ZenFone3 Max 19800 891*24

ZTE AXON 7 59800 2691*24

ZTE AXON 7 mini 39800 1791*24

ASUS ZenFone3 Laser 27800 1251*24

HUAWEI Mate 9 60800 2736*24

ASUS ZenFone3 39800 1791*24

モトローラ Moto G4 Plus 31800 1431*24

回線速度

下り最大375Mbps

上り最大50Mbps

 

低速通信時 最大200kbps

契約解除費用

なし

MNP転出費用

MNP転出手数料 8,000円

Wifiスポット

なし

SNSフリー

なし

エンタメフリー

なし

コンテンツ

ビデオマーケット プレミアムコース 月額500円

セキュリティソフト

月額150円 イオンスマフォセキュリティ

子ども用フィルタリング

月額150円 子どもパック (スマモリ・スマートフォンセキュリティ・Filii・他)

実施キャンペーン

イオンモバイル 公式サイトへ

イオンモバイルの特徴とは

 IIJmioの回線設備を利用しているので、回線速度や品質的には申し分はないでしょう。

料金は同じくIIJmioの回線を利用している格安SIMのDMM mobileとほぼ横並びになりますが、IIJmioの販売する格安SIMよりは1割前後も安い料金となっています。

また、IIJmioやDMM mobileにはない大容量プランが充実しており、30GB・40GB・50GBのプランが用意されています。

 イオンモバイルの即日で利用できる店舗は限られており、全てのイオンで購入してすぐに利用できるようになるとは限らないので、あらかじめ確認する必要があります。  

イオンモバイルの口コミをご紹介

  • 近所のイオンで・・・

    買い物でイオンに行ったときに見かけて気になっていたのですが、最近格安SIMのCMを多くみるようになったので、試しに中学生になった子ども用に購入してみました。

    私が使っているのでないので細かくは解りませんが、子どもに聞いても、特に何不自由なく普通に使えているようです。LINEやらYoutubeやら色々利用しているようで私よりも利用頻度が高いように思われますが、これで月額1000円台とはビックリです。

    もう少し様子を見て、私もイオンモバイルに乗り換えようかなと思っています。

  • 実家の母が最初、今は家族でシェアコース

    イオンに買い物に行った母が購入したスマフォが最初でした。格段に安い料金で動画もネットもLINEも快適で、以前使っていたAUと全く同じく普通に使えました。

    その後、私たち兄弟3人もイオンモバイルのシェアプランでにMNPで乗り換えて使用していますが、AUではわずか一人分のスマフォ料金でイオンモバイルなら家族4人が使用できることに感激しつつ、みんなで「AUにはぼったくられた~」と笑っています。

    スマフォを使用する人数が多い我が家にとっては、毎月2万円近くの月額料金を節約できました。母はその分で外食にでも連れて行ってくれると言っています。

イオンモバイルの注意点

契約解除料はないが、MNP転出手数料が8000円と高額

イオンの店舗によっては、その場でなく後日郵送で送られてくる場合がある

イオンモバイル その他1

イオンモバイル その他2